ザロクバグ自分用まとめ
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
この頃以下のBBSにてダブルコラプションの自由度の拡張を自分も研究していた。
(そみみみというバグ技が特徴的でそこからそみみんを名乗り始めた)
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
タマゴバグ
この頃は初代のいわゆる「セレクトBBバグ」くらいの位置付けとして、ザロクバグを認識していた。
上記記事のパターン分けによる整理は私が提案したものを取り入れて頂き身に余る光栄
今や任意コード実行から全部できるからこのGAEMパターンの解読、逆算したセットアップなどのややこしさを敢えてやろうと言う人はいないだろうが
当時工夫して作業工程を減らそうと試行錯誤したのは良い思い出
性格値の理解やたまごフラグなど、表示されているポケモンの裏側のデータを理解するのに使える題材ではある
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
しかしこのバグが引き起こす干渉(ボックスの特定の位置のポケモンの性格値に0x4000をxor?だっけ?)をきっかけとして、もっと自由度高く直接データに干渉できるバグポケ
を生成する研究が始まった。
ここら辺から、実機でしか検証できない自分には技術的にも知識的にも物理的にも追随が難しくなってきた。
デテロニー氏は実機をメインとしながらも飽くなき探究心と理解力と実行力で吸収していって傍目にすごすぎるこの人と思っていた。
エミュレータで検証している方が、楽にバグを起こせる挙動を示すポケモンを調査、実機環境での検証、方法の確立、という新陳代謝が構築されていた。
あーもんどさんが、バグ技「べべべけべべべ」の素晴らしさを発掘。
バグ技のアニメを見ることで、穴抜けのヒモのワープ先を自由に変えると言うもの
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
ザロクバグの自由度と干渉できるデータの広さが明らかになる、
そうなって来るともうぼんじり神が現れ(この方もまじで何者なんじゃ???)、
任意コード実行のセットアップ方法まで確立
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
デテロニー式? 成功率3/32を成功させる必要があり多少手間はかかる
↓
ぼんじり氏発見のバグポケ0x085F
任意コードからバイナリエディタへ
セーブデータ複製
セーブデータハックへ
ダイパへ
デテロニー氏、アダン氏
Retire
海外勢はなぜ強い?
セーブデータハックをやってみよう
それで自分なりにわかる範囲で仕組みを書く
まじで何やってんだこれ