・近所の小児科でピカチュウのおもちゃがあり、癒された
・インドアのテニススクールの帰りに、近くのseiyuでポケモンパンを買って帰った。
運動の後の蒸しパンと、ポケモンシール。
シールは、ストーブに貼っていた。
・ポケモンスナックをよく買った。付録のポケカリザードンがかっこよくて好きだった。
・ポケモンカード。
おばあちゃんの家に遊びに行くついでに、近くの大型駅前デパートへ行き、昼を食べたり、映画をみたり、買い物したり。大体ポケモンカードを2パックくらい買ってもらった。
「わるい」シリーズ、デルタ、とか。当時は割と当たり外れ激しかった思い出。キラカードでも喜べない場合も多々あり
ああ、あの頃行った店、映画、パイレーツオブカリビアン、
おばあちゃんの家に行くまでにマックに寄り、ポケモンカードのおまけ目当てにハッピーセット。
マニューラばかりもらった記憶。
・エメラルド
幼稚園の幼馴染の友人の母から誕生日プレゼントでDSをもらい、エメラルドを買った
初めはレポートを書くシステムがわからず、60分くらい遊んだデータが無に帰した
からくり屋敷の右、サイクリングロードの下通れると気づかず、キンセツに辿り着く前にラグラージにまで育った
伝説は捕まえるものという感覚がわからず、クリア後のカイオーガグラードンのうちグラードンは確か倒してしまった
それで、幼馴染のお兄ちゃんからグラードンを譲ってもらったが、その際俺の名前をニックネームにつけてくれた。しかし俺はそれが個人的に嫌だったというガキ
幼馴染の兄はプロアクションリプレイを使って一気にレベル100にしたりボール無限にしたり。ついでにスマブラ64が盛んで幼馴染たちで一堂に会しては夜が更けるまでひたすら負け交代でスマブラ。エロすぎる青春、幼稚園小学生時代にして芳醇
早めに着いたとき幼馴染と二人でスーパーマリオギャラクシー、リモコンの振動を二人で共有、あー、これだめだわ
・小学生
ダイパ
学校終わる→いつものメンツ、いつもの友達の家
スマブラX、ポケモン→なんかうずうずしてくる→公園いって鬼ごっこ(逃走中)、
日が暮れる、死神の気配を感じて皆一目散に帰る
一回俺のエメラルドもらっていいかきかれたのに気づかず空返事したらもらっていいといった扱いになってもらわれかけた。
その際は家についてからエメラルドがないことに気づいて取りに戻った。
意外と狡猾
俺はお人好しなところはつけこまれていた部分もある、遊戯王ではエフェクトヴェーラーを搾取された(のちのち復刻して価値はくそ下がったが)遊戯王は全くハマれなかった。デュエマはくそほどはまったが
ダイパは友達たちと焼肉店に行ったときに持ち寄って、地下通路して、旗取り合って、
BGMかっけえーってなったりしていた。
マリオカートDSも夕暮れ空の下よくやりましたわ
その友達(俺の家の近くの高校に姉が通っている)の家の庭でよく遊んでたけどバナナムシが大量発生していて、キモすぎるから大量に集めた上で地面の中に埋めて「バナナケーキ」を作った
うごくメモ帳、「あなたに髪の毛ありますか」、俺の近所の帰国子女ん家の溜まり場化
買い物いってくるね(お母さんの片言)、お姉ちゃんはひたすらメイプルストーリー
俺がみんなに見せた上戸彩のエロ動画(それで大多数は精通(?))、
思い思いにゲームやカードゲーム、動画視聴、主義主張なく過ごせた貴重な場所
自由にパソコンが使える部屋というのが貴重だったんだ!!!!!(今発見)
あー、当時は学校のコンピュータールームですら楽しかった
おもしろフラッシュ倉庫!!!!!(絶命)
うわあ思い出してきた、なぞの横スクロール多発、でもちゃんとマリオのデータ移植してるのとか転がってて普通にやりまくったなあ
PCが与えられている、やっぱり帰国の金のパワーあるんだな、親御さんは何されてたんだろう、相当儲かっていそうだった。車も高級で、土地も絶対高い。
あとクラスのいじめっ子(と思われがちだが普通におちゃらけているだけの真面目で優しい人)とサシで遊んだ時あまりに普通の優しい人でびっくりしたりもした
先生になぜか嫌われていたから、下ネタなどは激しかったし
卒アルで両胸にバスケットボール入れて、ちゃんと小石を付け加えて乳首まで再現していた
あ、野球チームに所属していて、地元のヤンキー中学とのつるみがあったからだ
それで先生たちから敵視されていたんだ
じっさい、一個上の鼻くそ女王といういじめを、俺たちの学年にも輸入してきた張本人ではある
だが、2ピン4ピンといった遊びや、ペチャパイの歌、文化を絶えず供給してくれた人でもある
さしで遊んだ時はレジギガス捕まえに行ったな
団地に行って、敷設されている公園で無限に遊び、飽きてはゲームをし
たまに家に入ってバトレボ
この頃は不思議のダンジョン時を一番やっていたな
しょっちゅうデータを初期化して「強くてニューゲーム」を楽しんだりしだした時期でもある。その過程で、「ナエトルが2回うなずくことがある」と発見して提唱したのに誰も信じてくれなかった。素早さとか性格によって登場時のモーション違いますよ。今となっては自分の観察はあっていた。
あとクラスの公明党の支持者の子(言い方)の家に大勢で集まって各々ゲーム
この時俺はなぞのばしょをひたすら探検しては帰ってくるという遊びをしていた
2時間くらいしてなんとか帰ってきた
イナイレもやったな
しかしあまり一緒にやったゲームではなかった
アニメはみんな見てた
あと、ドラクエ9じゃん!!!!!!
まさゆきの地図!!!!!!!!!!!みえざる魔神の地図なつかし
正直、グラフィックとかうんこだったけど、ゲーム性としては楽しかった、特に宝の地図はいいシステム
これリメイクして欲しいなあ、絶対やるわ
小4,5中盤あたりまでだな。ポケモンが中心にあり、たまにダンジョン、バトレボ、
スマブラ、イナイレ、おもしろゲーム倉庫、マリオカート、うごくメモ帳
プラチナ、HGSSはもう買わなかった。
受験が忙しくなってきたのもあるか。
ただ小6で息抜きにドラクエ6をこっそりプレイしてしまう事件。でもこれは逆に相乗効果になったし、罪悪感の中での絶頂を覚えてしまった♢
受験後、また帰国の子の家に集まる中で俺はyoutubeの実況動画にハマり始めてその中で、
アマガミに出会った
中高は全てアマガミと言っていい
ポケモンはBW2だけ買って乱数調整を学んだり
卒業間近になったらバグに熱中して、ザロクバグ、ミュウを作るところから、全てのポケモン(色違い)作るところまで。そのせいで受験は落ちたが
・大学
剣盾を、大学時代できた友達から勧められ
ここで初めてレートバトルに触れる
以降はレートバトルメイン
バグは細々続いていて、ダブルコラプションから、任意コード実行へ、任意コード実行からバイナリエディタの構築へ。二項論理を用いて、神話的思考から続く0と1だけで超越世界を圧縮して描く神の技法への挑戦。
初代、金銀クリスタルも含めて、できる限りのことをカバー
さらに自動化。マイコンを買って、導入。
他、エミュレータも動かした。
PS2が一番大変だったかな。わざわざ対応OSまでダウングレードさせたり、環境構築したり
PSPはOpen Emuにも入ってるしね、最大手エミュレータの
自動化はさらに高度化し、SVでは乱数調整ができないこともありほぼ自動化で対処
画像認識込み、あとはBluetooth活用したりライン通知したりOCRしたり
ポケモンが軸にある。
これを歴史としてよりパッケージとして精密性格かつ面白くしていきたい
ノート等活用しつつ〜思い出したら追記していく